わが家の山の芋 26.3.4
三月に入り本当に入り春が待ち遠しい今日この頃です。
今日の朝はとても冷え込みましたが、日中はお日様も顔を見せ気温も上がったようです!
さて、わが家の山の芋ですが2月の写真は「しっとり感」がなかったので、ご覧のように撮ってみました。
何しろ見合い写真ですから、白粉も自然にまぶしてみました。
皿の中の白っぽいものは「おがくず」ですが、完全乾燥したものなので少し水分を与えて湿っぽくしています。
今年の収穫物の中では、比較的形も良く一個の重さが400グラム前後となっています。
芋の表面に付いている粉っぽいものは「おがくず」です! 長芋の4倍の粘りがあり栄養価も高く「畑のウナギ」とも呼ばれています。
ところで、4月からの多面的機能支払の既存組織への説明会日程が決まったようです。 少しずつ進みますが先が良くわからないというのは不安なものですが、もう少しの辛抱のようです。
それから、新発田市では先月末に新規の取り組み集落等の募集を締め切ったようですが、どのくらい申し込みがあったのか気になるところですね! 確か新発田市には250前後の農家組合がありますので半分としても120くらい、既存の50くらいと合わせるとすごい数になります・・・。
←ランキングに参加しています2つともポチッ!感謝!
農地水活動を行っている向中条集落のサイトへも下記リンクから是非お立ち寄りください! なお、サイトをリニューアルしましたので必ず見てくださいね!
向中条資源保全会
2014.03.04 | Comments(0) | Trackback(0) | 山の芋