わが家の「オクラ」 15.8.15
昨日までの雨は上がり、また猛暑が戻ってきました。
さて、朝の天候は良かったので予定どおりオクラの防除を実行しました。
オオタバコガやワタノメイガが発生して食害が起きています・・・。
7月15日から開始したオクラの収穫ですが、今日で一か月経ち収穫量も落ちてきました。
写真は7月上旬と本日を比較した写真ですが、かなり収穫が進んだ事がお分かりになると思います。
こんなに立派な葉があったんですが、現在はご覧のとおりです!
毎朝この畑に入り収穫しますが、一人でやると1時間半から2時間かかります。
収穫が終わると選別と調整の作業が待っています。
写真は丸オクラの「まるみちゃん」ですがこの他に五角オクラは別にあります。
今日の収量は約3.8kgで袋数にして50弱となります・・・。
昼過ぎに激しい降雨がありました。
朝の殺虫剤散布は大丈夫? 薬剤が水に流れたでしょうか? 数時間経過したから大丈夫?
どちらにしても農業は「天気」に振り回される職業であることを再認識しました・・・。
←ランキングに参加しています2つともポチッ!感謝!
それから、たまには拍手もお願い、続ける元気が出ます!
農地水活動を行っている向中条集落のサイトへも下記リンクから是非お立ち寄りください! なお、サイトをリニューアルしましたので必ず見てくださいね!
向中条資源保全会
2015.08.15 | Comments(0) | Trackback(0) | 農業