初めての共選 !16.11.17
時々雨が降る寒い一日でしたが、山の芋の共選作業に参加してきました!
朝8時に開始、午後5時まで行いましたが豊作らしく終了することができず明日もやることになりました。
この機械は山の芋を7区分の大きさに分けます。 なんかテレビで見たりしますが実際に近くで見るのは初めてです。
私の役目はこの機械が振り分けた芋をコンテナに入れランク選別ライン(秀・優・良に選別)に送ることです。
一列に並んだコンテナが選別ラインで7区分×3種類なので21コンテナあります。
ちなみに私は虫による食害がひどく3コンテナしか出荷できませんでしたが、このトラックのように私の10倍以上の方が多くいました。
それから、私の山の芋をかじった犯人が判明しました。 コガネムシの幼虫です。 昨年も少しはいたのかもしれませんが少なくて気が付きませんでしたが、今年は大量発生したようです・・・。 どんなヤツかって、先日の写真にもありましたカブトムシの幼虫の小型版です。 やけに芋の近くに必ずいると思っていたのですが・・・。
どうして、作業中の写真が撮れなかったのか・・・・。
私は一作業員、機械が動き出すと超忙しい場所にいたため、手を止めようもんなら芋があふれてしまう状況で、撮る暇はありませんでした・・・。
大変勉強になった一日で、こんなに充実した日はめったになかったような気がします!
←ランキングに参加しています2つともポチッ!感謝!
それから、たまには拍手もお願い、続ける元気が出ます!
農地水活動を行っている向中条集落のサイトへも下記リンクから是非お立ち寄りください! なお、サイトをリニューアルしましたので必ず見てくださいね!
向中条資源保全会
2016.11.22 | Comments(0) | Trackback(0) | 山の芋