菜の花が発芽しました!
11月ですので寒くて普通なのですが、前日との温度差には参ってしまいます・・・。
国道に設置してある温度計を何度も見直してしまいました。
させ、当集落で取組んでいる農地水活動の一環として、先月18日に景観形成のため播種した【菜の花】が発芽しました。 播種後に激しい降雨があったのでタネが流されないか心配していたので、一安心です。
来年の春には本年のコスモスと同様に私達を楽しませてくれると思います。
石ころだらけの農道の路肩ですが、確かに芽を出しています。
菜の花は降雪までに少し大きくなって、雪の下になり消雪後にぐんぐん大きくなり、黄色い花を咲かせますが、昔はタネから油を取ったようですが、いまこの辺では畑の片隅に栽培されていることが多いようです。
農地水活動組織の向中条資源保全会